2008/01/29 Tue 05:21
あれだけ不動産鑑定士試験頑張ろうと思ってたし、豪語してたけど、あっさりとやめることにしました。

ただし、挫折ではなく勇気ある撤退です。としておいて下さい。w

あまり言い訳も格好悪いのですが、鑑定業界の事を知れば知るほど、やる気がなくなってきたわけです。

開始前にも調べてたつもりだったのですが、今思うと完全にTACのパンフレットや本なんかに踊らされてたかも。
現状は地方でも仕事激減。不動産鑑定士の数は増加の一途。実際に、地方に将来性がないと見極め、REIT関連の仕事を求め東京に戻ってくるケースが多いらしい。
今後は、地方でも廃業者もでるだろう。との事。

ましてや、サブプライムで日本の不動産企業にも影響が出始めている。という事実もあるし。

つまり、独立して軌道に乗る可能性は思っていたよりも低く、将来性が少ない資格にいまから(順当にいって)3年近い労力をかける事はかなり無駄に思えてきたというわけです。
諦めるなら早めの方が良いかな。という結論です。

ただし、トレードに対するバックアッププランは必要なわけですが、それを何にするかについては、まだ決まってないです。少し考えてますが、また挫折すると格好悪いので、まだ内緒にしておきます。



TRACKBACK --  |  COMMENT (10)  | 編集
2008/01/19 Sat 08:19
勉強開始して2ヶ月。

かなり遅れてます。
この1週間全く勉強してませんでした。
と、いうのも株もイマイチぱっとしないし、今後の人生について、
色々と考えていました。
再就職なんて、こともチラチラと考えてはいたけど、最終的には
やはり鑑定士を目指す事にしました。

その時、併せて出た結論で、地方へ引っ越すことになりそうです。



鑑定評価理論
 ようやく7章突入
 (暗記度は重要部分のみ-9割)

行政法規
 都市計画法のみ


引越しやらあって、本当に5月の短答間に合うか?
という気になってきましたが、ここは気合でやるしかない。
来月中には、なんとか鑑定評価理論終わらせます。


TRACKBACK --  |  COMMENT (4)  | 編集
2007/12/16 Sun 14:19
不動産鑑定士の勉強状況です。

「不動産鑑定士」というワードで検索してくる人も中にはいるので、今の勉強の進み具合でも書いてみようかと。

勉強はじめて、約1ヶ月経ったわけですが、はっきり言って全然進んでない!!

ほとんど鑑定理論しかやっていないにもかかわらず、4章までしか進んでません。しかも暗記率は30~40%程度かな。過去問をたまに見てみるも、全然書けないし。

ちょっとづつ焦ってきてはいるが、なんせ暗記がキツイ。
100ページ近い文章を暗記しなければいけないけど、1日やっても半ページがいいとこ。

しかも、最初に覚えたところは、面白いように忘れるので、エンドレスで進まない。あー困った。

しかもしかも、文言が思い出せないで、1、2分経つと、気づくと違う事をしている自分がいる。実際、今もなぜかブログを書いてるし。。。

とりあえずは、来年3月までには、一通り、鑑定理論と行政法規を終わらせる予定なんだけど、間に合うかなぁ。

また、1ヵ月後くらいに勉強状況を書いてみます。

短答試験まで、あと5ヶ月!


TRACKBACK --  |  COMMENT (0)  | 編集
不動産鑑定士 
2007/11/29 Thu 15:08
大分前に目指しますと言って、全然勉強してなかったんですが、
最近の株の調子の悪さも手伝って、ようやく重い腰を上げて、
勉強し始めました。

そもそも、なぜ目指す理由は、と言いますと、試験制度が変わり
実務積まなくても、研修だけで、資格が取れて、独立できてしま
うという素晴らしい資格だから。(あくまで理論上の話ですが)
その上、下の理由の様に、今後の株で成功or失敗にかかわらず、
役立つという夢の様な資格。
ただし、落ちる事は想定していないというのが、最大の欠点。

(株が今後もうまくいくケース)
最近、あまり信じられなくなりつつあるが、仮にうまくいった場合、
不動産投資を将来的にはやりたいので、その時にきっと役立つはず
なので。

(株がこけるケース)
きっと、東京に住むのは難しくなるだろうから、地方に引っ越すでしょう。
そうなると、地方の方が儲かると言われる不動産鑑定士はそれなりの
安定収入が期待できる。


2008短答合格→2009論文合格というプランで目指します。
年齢的にもこれがギリギリのプランだったりしますが。。。

ちなみに、TACのDVD講座で始めましたので、たまにTAC渋谷校の
自習室に行くかもしれません。

もし万が一、同じ様な境遇のトレーダー受験生の方がいましたら
一緒に頑張りましょう。


TRACKBACK --  |  COMMENT (7)  | 編集

copyright © 専業システムトレード生活 all rights reserved.


template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ