MultiCharts 
2008/12/03 Wed 10:24
MultiCharts


数日前に、コメント欄でたけひろさんから、MultiChartsの紹介があり、それから気になってたので、MultiCharts ver4 少し試してみました。


※以下、あくまで私見です。
※情報も誤ってるかもしれません。

(個人的な感想)
・オフライン使用であれば、ほぼTradeStation(ProSuite200i)。
→ただし、動作はMultiChartsの方が断然、安定している。

・ProSuite2000iにしかついていないRaderScreenの検索機能は、標準装備。

・InteractiveBrorkerとの連携はかなり強力。
→チャートを開くだけで、自動的にHistrical dataをダウンロードする優れもの。
→自動発注もOK。

・ユーザーインターフェイスはかなりいい感じ(TS8レベル?←持ってないので、知らない)

・FreeQuoteを選択すると、無料でデータを落とせる

(結論)
よって、まだ2000iを持っていなくて、買おうとしている人は、確実にこのMultiChartsの方がいい。

ただ、既にProSuite2000iを持っていて、更にIB口座を使っていない場合は、あまり買うメリットがない気がしました。


(TS SUPPORT)
ちなみに、このソフトのメーカー(? or 販売会社)のTS SUPPORTのソフトはいくつか持ってますが、なかなか対応早いし、直接ソフトに関係ないことでも、親切に教えてくれます。
ただ、気になるのは、いつも担当者がStanley Millerさんという方で、1人で全部やってるの?と不安になる時があります。


自分は、買うかどうしようか、ちょっと悩んでます。


(追記)
購入しました。
今は、英語版、日本語版両方持っています。

私の個人的な意見では、日本語版は、あまり良くないです。
英語版より、10万円以上高いのに、肝心な所で日本語訳が無かったり、誤訳、直訳、
単なるカタカナ化・・・・余計にイライラします。

どの道、スクリプトは、英語で書くわけですから。
スクリプトが書けるレベルであれば、英語版も問題なく使えます。


どうしても、日本語でなければ、ダメだというのであれば、日本のソフトを
オススメします。
特にオススメは、マネックストレーダーです。無料ですから。


(2011.2.3追記)
日本語版は、最悪です。
英語版のバージョンが上がっても、日本語版は対応しない。
しかも恐ろしい事に、ある日突然、承認が取れなくなり、ソフトが使えなくなりました。
皆さんも、お気を付け下さい。


TRACKBACK --  |  COMMENT (8)  | 編集
コメント
この記事へのコメント
私も使ってますよ~
こんにちは。


 Tradestation2000i 自体はかなり昔のプロダクトなので、後発のMultichartsの方が確かに安定していると思います。

 ただ、CMEやCBOT等、頻繁にトレードをするなら、Tradestation8 のオンラインバージョンがいいかな・・・とも。リアルデータの取得設定がない分、余計な作業が省けます。ただ、月額費用はかかりますが。。。
(最近IB onlyで通貨先物ばかりやっているので、またTradestation8に戻るか悩み中です。)


MultichartsでもIB連結である程度できますが、IBのヒストリカルデータの取得期間が短いのが難点ですね。データ購入に関してはeSignalなどに接続して取得するなどの方法を考えないといけませんね。


データ取得に関して、もし収集する必要があればご相談したいですね。。。一人で集めるより複数で利用した方が、メリットあるかな・・・と。

2008/12/03(水) 11:53:29
URL | サルサで猿さ #halAVcVc[ 編集 ]
わお!
コメントありがとうございます。

たまに、高橋さんのブログ見てました。
リンク集にのせてたくらいですから。
http://systemtrade-life.com/

アメ株を再開したいので、flat feeのあるTS証券に申しこもうか、思案中です。
そうすれば、TS8も無料同然なわけですから。

で、まずは、本当に儲かるかとりあえずIBでやってみようかと、日足ベースのバックテストができるソフトを探してたわけです。

先物のデータ収集は、最近は、ほとんど独自収集です。IB→MetaServerRT→GlobalServer。
というのも、気配値のHistricalがないと、あまり使えないような気がしてまして・・・。
たまに販売してるところもありますが、異常に高いですよね。

今後とも、よろしくお願いします。
2008/12/03(水) 12:41:35
URL | KK #-[ 編集 ]
実はこれ自分も買おうか検討しています。
やはり間に色々ソフトが入るトレステは安定しない(というか恐い)。
問題はトレステと違い日本語のマニュアル類が充実していないようなので。
英語が苦手な人間にはつらいことですね。

トレードシグナルがSGXとか米国先物、為替に対応してくれればベストなのですが。
ひまわりの株価40円だし(笑)
今Multichartsとクリックが提携して色々やり始めているという話もあるので。
吉報を待つのも手です。
スキル低初心者の自分にとっては、イージーランゲージだけでやれる環境が早く増えて欲しい。



2008/12/03(水) 15:20:00
URL | 猫戦車 #-[ 編集 ]
>今Multichartsとクリックが提携して色々やり始めているという話もあるので。
吉報を待つのも手です。

へー。
これ、本当なら面白いっすね。
でも、クリック証券のAPI発注は、ハッキリ言って、超遅いです。
取消しは、早いけど、新規は何故か、あほ程遅いです。
2008/12/03(水) 15:46:03
URL | KK #-[ 編集 ]
こんにちわ。

僕のコメントをきっかけに試してもらったなんて、なんかうれしいですねw
自分も、今、MultiChartsのデモ版を使って試行錯誤しています。

ちなみに、英語に関しては、英字郎などをPCにインストールしておくと、安いしかなり楽ですね。
英語とソフトが同時に勉強できると前向きに考えてやってます。

ところで、トレステとMultiChartsは、かなり似ているところがあるので、トレステやってた人ならば、MultiChartsも使いこなせると思ってます。

ここのMCコミュニティなどは結構分かりやすく、役に立ってます。
http://www.multicharts.jp/forum/
2008/12/03(水) 20:28:50
URL | たけひろ #-[ 編集 ]
たけひろさんのコメントって影響力ありますよ。

http://www.systr-lab.com/blog_012.html

ほらここで、紹介されてまっせ。
2008/12/03(水) 21:12:03
URL | KK #-[ 編集 ]
そのMCコミュで確かにクリック証券のことでてますねぇ。

http://www.multicharts.jp/forum/viewtopic.php?f=8&t=31
2008/12/03(水) 21:24:57
URL | KK #-[ 編集 ]

そんなところに載っているとは、全然知りませんでしたよ。
ネットは油断できないですね。
2008/12/04(木) 09:10:10
URL | たけひろ #-[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

copyright © 専業システムトレード生活 all rights reserved.


template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ